大西弘幸のアトリエ HOME > 対談集 > 第1弾−第5回 説明的でないものに出会うと感動的ですよね
第5回 説明的でないものに出会うと感動的ですよね 大西 vs 山さん、芸術を熱く語る! (西宮美術研究所にて2001年3月20日) |
- 大西
- 言葉で考えるんだったら、
- 他にもっと色んな表現方法がある。
- 言葉で考えるとわかりやすいのよ、
- 説明は言葉だから。
- 右脳、左脳って考え方があるけど……、
- 人間って左脳的に言葉で考える部分と、
- 右脳で感覚的に考えている部分というのは、
- きっとあると思う。
- 感覚面に訴えかけてくるものって案外少ない
- のよね、絵画と音楽だけなんよ。
- ところが、その絵画と音楽の殆どが、
- 説明的な表現方法しかとってない。
- 説明図としか言いようのない絵画だったり、
- 一定のリズムと一定の調整だけでやってる
- 音楽とか。
- 全部、説明的なのよね、だから浸透しやすい。
- 山下
- 説明を聞いて、納得するみたいな。
- 大西
- そう、言葉的だから納得しやすい。
- 「あ!そう」と言いやすい。
- 説明がなかったら、「そう」とは言いにくい。
- 例えば、もう100年近く前に作られた
- (正確には1913年)ストラヴィンスキーの
- 「春の祭典」の冒頭部分のメロディーなんて
- 「そう」とは言いにくいよね。(笑い)
- リズムもなけりゃ、メロディーも何だか
- わからない状況の中で、「そう」とは言いがたい。
- 「音楽なんだから、右脳でそのまま受け取
- ってよ」と言われてる気がする。
- そんなものって非常に少ない。
- 視覚の方も少ないんだけれども、
- せっかく自分が、ものを言葉化しないで
- 眼で考えるんだから、
- それを描きたいなと思っててね……。
- それは、今言ったような理由で、
- きっと受け入れられにくいだろうな。
- しょうがないんかな……。
- 山下
- 説明的でないものに出会うと……
- 感動的ですよね。(笑い)
- 大西
- 一部の人間だけがね。(笑い)
- 山下
- 有無を言わさぬって言うのか、
- 映画でも演劇でもあると思うんですよ。
- 大西
- そうそう。きっと我々は、映画でも芝居でも
- 小説でも「これ、いいよな」っていうのは、
- その要素なんよ、きっと。
- 山下
- そうなんですよね、感じるというか……。
- 大西
- 例えば、私の好きな映画に「髪結いの亭主」
- ってのがあって、
- まさに「この映画、面白いなあ」って思ったのは、
- 視覚的、感覚的な面なのよ。
- 主人公のおっちゃんが、指から踊り始める。
- わけのわからない踊り。
- その扱い方なんかそうなのよ、
- 説明的ではないのよ。
- ところが、その映画に感動したって人と話を
- してみると、「あの女の気持が」とか言われて、
- はじめて「えー?」と思ったことがあって。
- あ、全然違うところ見てる、と。
- 「女の気持」って言われて、
- この人は何の話をしてるのかと思って、
- 一生懸命思い出すと、
- そう言えばそんな見方もできるのかって、
- 本当にびっくりしたぐらいでね。
- 世間はこっちなんだろーな。
- 山下
- 動作とか、仕草とか見てしまいますね。
- 大西
- 何年か前に、維新派の「水街」を見たときに、
- よかったと思ったのは、形とか動きだけで、
- 訴える部分があったからなんよ、
- 説明的な要素が少なかったからなんだろうな。
- 新劇を見る気がしないのは、
- 説明ばっかりだからね、失礼かもしれないけど。
- 説明する要素が多いからね。
- 山下
- 音楽なんかはどうなんですか、楽譜があって、
- 昔のものを演奏するというのは。
- 大西
- なかなか……。
- 写実がわかってもらえないのと似てて、
- 演奏芸術はわかってもらいにくいというか……。
- 私自身がヴィヴァルディとか演奏しても……、
- 何と言うか、楽譜を再現しているのではなくて、
- 「音に変えようとしてる」ところがある。
- だけど、音に変えているのか、
- 楽譜を演奏してるのかは、わかりにくい。(笑い)
- 山下
- 「わからない」ですよね。
- 大西
- 音楽家で、私が最もすばらしいと感じてた、
- 武満徹さんって人は……、それをやろうと
- したんだろうなーとずっと思ってて……。
- 山下
- 音を……。
- 大西
- 音そのものを、感じてもらおうとしてた……。
- 楽譜は非常にわかりにくいのよね、
- 演奏しにくい。
- わざと演奏しにくいものにしてあって、
- 「演奏しました」って匂いがしないように、
- できてるっていうのかな。
- 「その音が存在した」みたいに聴こえるよう
- に書いてあって。
- 別に工夫して書いている、というんじゃなくて、
- 「そんな音が聞きたかったから」書いた
- ってだけだって感じがするんだけど。
![]() ![]() |